暇だったのでババーッと数時間で作りました!
使い方と解説
テストの結果によって変動するお小遣いシステム(ニンジンシステム)を素早く計算するシミュレーターです。
前に某タレントさんのご家庭でこの方式を使っていると記事になっていたので、お聞き覚えのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこは確か高校生の方で、100点が取れれば1万円!だった気がしますが、
これは完全に我が家の中学生の子の場合です。テストの平均点から上に離れるほどボーナスが付き、平均点を下回って0点に近くなるほど0円に近くなるシステムです。
1600円という数字は、1ヶ月4000円×1学期4ヶ月をテスト回数の2で割ったものに、教科数の5で更に割ってザックリと算出しています。
平均より高い点が取れればお小遣いが増えるという単純な仕組みではあります。
高校生になったらテストも難しくなりますし、バイトしたくなる年頃でしょうから、5000円を基本額として、100点が取れれば1万円、30点しか取れなかったら1500円くらい…ってやる予定です。その計算も一応できました。

小学生の下の子の時は裏表のあるテストは1教科500円、表だけの小テストは350円で計算してまして、平均点は出ないので平均点は空欄にします。

基本の金額はご家庭によって調整してください。
100点満点の計算ですので、50点満点の場合は恐れ入りますが点数、平均点共に2倍にしてください。

↑こちらは副教科を2倍にして計算した、とってもリアルな、我が家の長男の昨年度の学年末テストの結果です(見つかったら怒られそう)
実際にこの点数で約8000円手にしたので、適当にやってもまぁまぁ貰えるじゃ~んという甘えになってるシステムな気もしてますが…いやいやいや
アイキャッチの画像は、せめてこれくらいは取って欲しいよな~これくらい気持ちよく払わせて欲しいよな~という、私の希望です笑笑
開発の経緯
今までずっとiPhoneのメモでぽちぽち計算していたのですが、簡単にしたいと思い立って作りました。
テストが返ってくるたびにこの計算がちょっと憂鬱だったので、いつかは作りたいと思ってました。これで計算が楽になる~♪
(そんなことやってたらいつの間にか長男はもうすぐ高校生だ…教科が増える😿)
すんなり行くと思ってたんですが、教科の箇所をコピペして国語→数学とか変えるあたりで、
一旦Windows標準のメモ帳にペーストして置換→エディタにコピペ、とやってたらJavascriptのエラーが出ちゃって、
どうやら文字コードや改行コードが絡んだエラーらしいですね!
素直にエディタ内でコピペ→置換とやったらエラー吐かなくなりました。
Geminiちゃんに訊いてて、letを付けるとかセミコロンを末尾に付けるとか色々やってたんですが、
結局は自己解決して、その点もGeminiちゃんに報告しておきました笑
あ、そういえば最初はボーナス額分をまとめてしか表示させてなかったんですけど、
長男に「これ教科別にボーナス額を分けて表示させた方がいい?」って訊いて、それがいいと言われたので反映させました。イイ感じになりました。
何はともあれ、お子様のやる気をアップさせる一助になれば幸いです。
