TariTali(タリタリ)のススメ!

まずこちら↓↓をご覧ください!

先程出金履歴を除外するで集計した、
私の法人アカウントの1年間のタリタリキャッシュバック額です(‘ω’)
昨日の分の履歴まだ上がってないので、実際には8/21~8/19。
HFMならゴールド0.01ロット20円ほど、BTCUSDなら0.01ロット28円ほど(前は39円だった)のキャッシュバックを受け取れます!(XAUUSD1.00ロット14.256 USD、BTCUSD1.00ロット19.008USD)
セントのXAUUSDなら0.05ロット1円ですね。チリツモ。
Vantageはゴールド0.01ロット10.5円くらいでしたかね。最後の取引が今年の3月で0.06ロット63円だっただけなので不確実かもです。
サイトには実質1.34pipsのキャッシュバックとありますね。
これらが、普通の取引の収入とは別にチャリンチャリンと入ってくるわけです。
悲しいことにロスカや損切りをしたとしても、別でチャリンと入ってくるのです。
紹介者に紐付けの無料EAを使われてる方は、お取引分のIBはその紹介者に入ってきてます。
あなたがロスカで痛い目を見ても、紹介者はその分IB収入が入ってきて美味しい思いをしてます。
タリタリは、タリタリをIBとすることで、IBをタリタリとの折半に出来るのです。
折半してもこの額ですから、総取りしてる一番上の方達は相当入ってきてますよね…。
なんでこんなことが可能かというと、私達は証券会社と取引している時、目に見えない形でスプレッドという名目の手数料を支払っています。
その手数料を、タリタリを使うことで一部キャッシュバック還元できるという訳なのです。
つまり、タリタリを使わないと損!
ただこのタリタリ、いいとこずくめのように見えてデメリットもあります。
それはXMなど、一部証券会社のボーナスが付かなくなること。
入金ボーナスを全額使い切ったらタリタリ、という使い方がいいかもしれません。
(そもそもXMは法人口座開設不可なので私は使ってません)
ちなみにHFMとVantageはボーナスとキャッシュバックが併用可です。
まだご存知なかった方、ぜひタリタリで美味しいFXライフを!
