Skip to content

chiinattsの実体験×こだわりで届ける、暮らしと仕事のリアル情報

FX法人化・ソーラーマイニング・猫や子供と暮らす中の生活小ネタなどをchiinattsの実体験から学べるブログです。FX含み損益シミュレーターの更新報告も。

Menu
  • About
  • PrivacyPolicy
  • FX法人化を検討中の方へ
  • 太陽光×マイニングを検討中の方へ
Menu

FX法人決算の落とし穴と乗り越えた方法:体験談

Posted on 2025年8月21日2025年10月27日 by chiinatts

目次

Toggle
  • 取引記録の壁と税理士の重要性
  • 1. 大変だったこと:予想外の事務作業と専門性の壁
    • 仕訳の数が想像以上
    • 申告書の難解さ
  • 2. 解決策:クラウド会計とプロの力を借りる
    • 顧問税理士とクラウド会計ソフトの連携
  • 3. まとめ:赤字決算でも税理士と繋がることの価値

取引記録の壁と税理士の重要性

法人を運営していると、避けられないのが年に一度の決算です。

個人の確定申告とは異なり、法人決算は書類の量も多く、専門的な知識が求められます。

特にFX(外国為替証拠金取引)を本業とする法人は、その取引の性質上、独特な会計処理が必要になります。


1. 大変だったこと:予想外の事務作業と専門性の壁

仕訳の数が想像以上

FXのトレードは、一回の取引で「約定」と「決済」が発生し、さらに「スワップポイント」や「手数料」なども絡んできます。

この売買履歴を全て仕訳に落とす作業が、想像以上の重労働でした。

特にデイトレードやスキャルピングなど、取引が多い人ほど仕訳の数は膨大になります。

日々の取引を記録していないと、決算期になってから何千行ものExcelデータと格闘することになり、文字通り一苦労でした。

この大量のデータ処理こそ、FX法人の決算における最大の壁と言えるでしょう。

申告書の難解さ

個人事業主の確定申告書と比べ、法人の申告書は種類と複雑さが桁違いです。

法人税、地方法人税、法人事業税、そして法人住民税(均等割と所得割)と、複数の書類を体系的に作成し、提出しなければなりません。

それぞれの税率や計算基準が異なるため、専門知識なしに正確に作成するのは至難の業です。

もし誤りがあれば、後々の税務調査で追徴課税のリスクも生じます。


2. 解決策:クラウド会計とプロの力を借りる

顧問税理士とクラウド会計ソフトの連携

私はこの難解な作業から解放されるため、最終的に顧問税理士を依頼しました。

同時に、クラウド会計ソフトを導入し、銀行口座と連携させることで、仕訳作業を大幅に効率化しました。

もちろん費用はかかりますが、専門家にお願いすることで、正確性の担保と本業(トレード)に集中できる時間を確保できたメリットは計り知れません。

特にFX法人の場合、期末の評価損益の取り扱いなど、特殊な会計処理についても、税理士から的確なアドバイスを受けられるのは大きな安心材料です。

3. まとめ:赤字決算でも税理士と繋がることの価値

「税理士に依頼するか」「自分で頑張るか」の判断は、主に取引量と事業規模(利益)に大きく左右されます。

利益が小さく取引も少ないうちは、自分で記帳を行い、申告書作成サービスを利用するのも一つの手でしょう。

しかし、利益が大きくなり、複雑な節税対策や資産管理が必要になったら、迷わず専門家に頼むのが現実的です。

私の実体験として、初年度が赤字決算だったにもかかわらず、税理士さんと繋がっていたことで、繰越欠損金の処理や設立費用などの償却も含め、間違いのない決算を迎えることができました。

特に設立当初は、税務上の手続きミスが起きやすい時期です。

そのため、最初の設立当初から顧問契約を依頼し、最初から正しい土台を築いておくことは、将来的な安心を買うという意味でも非常に有効な選択だと断言できます。👍

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

運営者情報等
プライバシーポリシー
お問い合わせ
• このブログを書いている運営者:ちーなっつ(ちなつ)


1985年生まれの四十路おばさん。西日本在住。B'zと猫が好き。

爆益系のEAで2024年7月に年利100万突破。その200万ちょいを資本金として小さな会社設立。9月に月利137万突破。主婦だけど一応社長。

chiinatts.comはその会社のシステム開発関係ってことで。

法人としてやっているFXやポタ電×ソーラーのマイニングなどについて記していきます。

体験談や注意点などを解説して誰かのタメになることが目的です。

このブログは、実体験をもとにした情報発信を通じて、読者の判断材料や安心材料となることを目指しています。

あくまで中立であり、特定のブローカーのみをお勧めする意図は全くなく、ブローカーと私に紐付けされるようなアフィリエイトリンクは貼りません。

• 最終更新:2025年11月17日

• Cookie・解析について:当サイトはアクセス解析(Google Analytics)および広告配信(Google広告等)にCookieを使用します。ブラウザの設定でCookieを無効化できます。無効化方法は Chromeの場合は「設定→プライバシーとセキュリティ→Cookieと他のサイトデータ」などをご確認ください。

• ご連絡先:chiinatts1783@じーめいる(スパム除けにリンクは貼ってません)


最近の投稿

  • NASトラブル体験記:Synology NAS DS718+が起動しない!青色LED点滅の原因と復旧方法
  • SSL証明書が自動更新されず、ブログが一時アクセス不能に!再設定で復旧した体験談
  • 店舗オープン前に慌てて火災保険に加入した話:USEN少額短期保険の体験談
  • HFMの突発的なレバレッジ規制を受けて維持率シミュしてみたよ
  • お子様のニンジンシステムお小遣い額を計算するCarrotSim Ver0.1β更新!

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月

カテゴリー

  • FX
  • JS
  • SDGs
  • TIPS
  • マイニング
  • 会社
  • 生活

AI Amazonコイン Avalon BTC ChatGPT freee会計 FX FXHSS Gemini GMOあおぞら銀行 HFM Javascript Nano3S PayPay銀行 PDF PHP TariTali Vantage Wordpress XMTrading お小遣い さくらインターネット エラー キャッシュバック ギャンブル クレジットカード ゴールドカード シミュレーション シミ抜き ソーラー タグ ツール紹介 テスト トマト ドメイン ニンジンシステム ハイレバ ハイロット パーミッション ビットコイン プラチナカード ポイント ポータブル電源 マイニング メリット メール ラウンジ レバレッジ ロスカット 中学生 仕訳 会社 住信SBIネット銀行 出資者名簿 制限 古物商 在宅ワーク 変更 子育て 定款 対策 小売業 小学生 履歴事項全部証明書 広告 手数料 投資 投資家 支払い 教育 新さくらのブログ 更新 概算 決算 法人 法人税 洗濯 消費税 猛暑 猫 癒し 発電 登記簿 省エネ 税理士 税金 空港 経費 結果 蓄電池 解決 解説 計画 計算 設定 設立 証券口座 還元率 開設 電気代

FX記事一覧
  • HFMの突発的なレバレッジ規制を受けて維持率シミュしてみたよ
  • FXの含み損益等を概算できるFXHSS Ver1.3β更新!
  • FXの含み損益等を概算できるFXHSSの使い方解説!
  • FXの含み損益等を概算できるFXHSS Ver1.2β更新! FXの含み損益等を概算できるFXHSS Ver1.2β更新!
  • FXの含み損益等を概算できるFXHSS Ver1.1β更新!
  • HFM法人口座開設の流れ HFMで法人口座を開設した実体験と注意点
  • XMTradingレバレッジ制限…そして投資家という存在について
  • FXHSS Ver1.02βとHFMレバレッジ制限
  • ブログスタート!FHSS Ver 1.01β更新…そして余談

SDGs記事一覧
  • ポータブル電源と小型ソーラーパネルでマイニング電気代ゼロ計画2 ポータブル電源と小型ソーラーパネルでマイニング電気代ゼロ計画2
  • 猛暑でも安心!ポータブル電源の熱対策【ソーラー&マイニング運用編】 猛暑でも安心!ポータブル電源の熱対策【ソーラー&マイニング運用編】
  • ポータブル電源と小型ソーラーパネルでマイニング電気代ゼロ計画 ポータブル電源と小型ソーラーパネルでマイニング電気代ゼロ計画
  • 【体験記】Avalon Nano 3S を買ってマイニングを始めてみた!:仕様・セットアップ・注意点

会社記事一覧
  • 店舗オープン前に慌てて火災保険に加入した話:USEN少額短期保険の体験談
  • FX法人決算の落とし穴と乗り越えた方法:体験談
  • FX法人を設立する流れ:初心者向けガイド
  • FX法人の経費仕訳:実体験から見えたOK・NGの境界線
  • FX法人化して感じたメリットと落とし穴:実体験から学んだこと
  • FX法人を設立する流れと必要な費用【体験談あり】
  • 法人税を支払ってから分かった注意点と手続きの流れ
  • FX法人設立ってこうだった!リアルな流れとつまずきポイント

生活記事一覧
  • NASトラブル体験記:Synology NAS DS718+が起動しない!青色LED点滅の原因と復旧方法
  • SSL証明書が自動更新されず、ブログが一時アクセス不能に!再設定で復旧した体験談
  • お子様のニンジンシステムお小遣い額を計算するCarrotSim Ver0.1β更新!
  • 【子育てとペット】猫と暮らす癒し効果と暮らしを整える力
  • 【生活の小ワザ】トマトソースのシミをきれいに落とす方法
  • オリコプラチナカードとメルカード:二枚持ちで知ったカードの「価値」
  • 新さくらのブログの開設方法(具体的な手順と注意点)

Sitemap PrivacyPolicy About Contact

© 2025 chiinattsの実体験×こだわりで届ける、暮らしと仕事のリアル情報 | Powered by Superbs Personal Blog theme